2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
長谷川幸洋の ”ニュース実験室” with高橋洋一 「どうなる?消費税?ほか」#4 https://youtu.be/5rXVBqjl9Rc 政策カフェ ◆MC:長谷川幸洋(ジャーナリスト) ◆アシスタント:梅宮万紗子(女優) ◆レギュラーコメンテーター:高橋洋一(嘉悦大学教授) ◆ゲスト:石…
結局デフレは克服できなかったから… 髙橋 洋一 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64398 ・原因は分かっていたはずなのに… …日本の消費税が3%から5%に上がったのは、留学にいく一年前の1997年4月のこと。その後、みるみるうちに日本経済が芳しくなくな…
デジカメライフの記事 https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0425_01.html 6月までに α6500 後継機 ボディ内 手ブレ補正機構 を搭載 9月 α9 II 秋 α7S III が発表 されるのではないか? …α9 IIは 多少の大型化は 有るかもしれないが パナのよう…
阿妹茶樓(あめおちゃ)は実際にお茶が飲める 夕暮の 光のきれいな 瞬間まで もう少し 時間があるから 付近を 散策する 小学校 門扉 付近のお寺 ここでもLEDの文字盤が… SONY α9 FE 24-105mm F4 G OSS
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD の発売日が決まった https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190425_2.html ニコン用が先で5月23日 ・逆光で撮影する ことの多いポートレート でも 安心して作画に集中 いただけます …良いですねー ・最短撮影距離を ズ…
九戸茶語前広場の直ぐ奥にある この映画は戦後のものと思うが… 日本統治時代の 映画館を 復元したもの という 別の場所に あったが ここに移築した 今も 映画を上映する そうだ 二階席もあり かなりの人数が入る 売店 三丁目の夕日よりも古いはずだが 氷が多…
台湾のポスト 九份から海を見る 山の中腹にあるので涼しかった 何処か懐かしく 風情がある 九戸茶語でアフタヌーンティーをいただく 眺めはとても良い 時間のせいか他に客が居なかった コーヒーを 頼んだが 付いてきたのは ドライフルーツと 豆菓子 提灯が似…
久し振りに 単写 マニュアルフォーカスで撮ると シャッターが 機械シャッターになる 選択が オートだからだが 懐かしい 機械音で 昔を 思い出してしまう もうずっと 電子シャッターで 撮る習慣 にしていたから シャッターフィーリングが 一眼の フラッグシッ…
安倍政権 「大打撃の補選二連敗」 で高まる 消費増税中止の 可能性 そして やっぱり衆参同時選挙も… 髙橋 洋一 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64267 ・安倍政権に 大きな痛手と衝撃 ・財務省の焦り ・平成は 「消費税の呪い」に 苦しんだ時代だ ・政…
ちょうど デジカメinfoの記事 http://digicame-info.com/2019/04/fe24-105mm-f4-g-oss-5.html ePHOTOzine に 標準ズーム FE24-105mm F4 G OSSのレビューが掲載 https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-105mm-f-4-g-oss-review-33431 この手の 標準ズ…
この子の 撮影で どの 焦点距離を 一番使っているか 調べてみた 両端の 105mmと 24mmが一番多いだろうと 予測して その通りだったが 24㎜の方が 1.4倍も多いのは 意外だった 1㎜刻みだと 3番目に多いのが66㎜だが トップの24㎜の 1/10 26mmから54㎜まで…
ニコンの 200㎜のf2 は とても 素晴らしいレンズで 幾つもの名作を残してくれた 100㎜のf1.4が あれば 小型軽量で もっと 使いやすく 汎用性のある レンズで きっと愛用するだろう という気持ちがあった 唯一の欠点は 近づけないことだった ソニーの FE 13…
ちょっとだけ触ってきた Batis は 軽くて(475g) FE 135mm F1.8は 重い(950g)が 太さが ほぼ同じで フロントヘビーでないので あまり FE 135mm F1.8が 重い と感じなかった AFは ボディが違う (FE 135mm F1.8はα9 Batisはα7Ⅲ)から 厳密ではないが Batisが遅…
85mmには カールツァイスの Batis 1.8/85 もある 475 gで 軽く 取り回しもいい 最短撮影距離は 0.8 mで 僅かに寄れるが まあ標準的 フレアやゴーストは ソニーより強い 高コントラストながら 微妙な トーンや質感が出るようで ボケ方も ニコンに近く ピント…
135mm よりも 105mmの方が 自分の レンズラインナップに 相応しい 55mmを標準に 1/2の28mm 広角 倍の105mm 望遠 しかし 何時になったら出てくるのか 全く噂も無いから 当面ないと考えた方がいい 短い方で 85mmという選択も ありうるが 調べてみると AFが遅め…
LensRentalsが FE 135mm F1.8 GMレンズ 絶賛レビュー 記事を掲載 Digital Camera Life https://dclife.jp/index.html こんなに 褒められていると 気持ちが動くなあ 画質が 凄いのも もちろんスバラシイが そう言うことより AFが 400mm f2.8と同じ 小型 軽…
α9の ソフトウェア アップデート Ver.5.0は 使ってみると 合焦率や 追従性といった スピードや 基本性能は 間違いなく進歩している 自分なりに カスタムキーの 機能の割り当てを 新たにすると 今までの動きと ごっちゃになり 混乱する 要するに 誤操作してし…
息子の PCのメモリー増設に 半日かかってしまった 元々4GBx2を 付けていたが 1つは認識するが 使えない状態 追加で購入した 8GBx2を付けても 認識してくれない マザーボードの 受け口が不良なのか マザーボードを交換とか言うと 10万を 考えなければい…
言葉より雄弁 https://twitter.com/i/status/1116631873151623169 netgeek (ネットギーク)より 米韓首脳会談で赤っ恥をかかされた韓国 文在寅の要求をトランプはことごとく拒否 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190412-00559954-shincho-kr 文…
龍山寺は 台北一古く 由緒ある お寺らしいが 小さな お寺で 敷地も狭い 御祭りの日 だった かもしれないが 観光客よりも 線香をたき 読経を上げる 人の多さに 驚いた 一部 経典を持ち 読経をする人たちも いたが 殆どの人は そらんじていた 何かお経というよ…
台湾を 代表する 古刹の 龍山寺 日本の感覚からは 少し違う 電光掲示板が迎える 滝は ともかく 馬や 大砲の 張りぼてが・・・ 台北市内で 最古の寺院で 国家古蹟に 指定されてる お供え物や 花は 物凄い数と 量で 参拝者の 信仰心の 強さは 伝わってくる SON…
息子の PCの起動ディスク用に SSDを調べようと思ったら 自分のSSDが 残り6%! ということが分かり 慌てた 息子用の 500GBと 自分用の 1000GBも 一緒に探さねば それにしても 1000GBのSSDなんて 考えもしなかったが 安くなっていて驚いた 当座…
27インチの デルのモニターが来て PCにつないだ 息子は大きくて喜んでいる やはり メモリーが4Gx2付けているが 一本しか動いていない 壊れているか 差し込み不良か 受け口の不良か 調べないと 新規に 8Gx2のメモリーを足しても いまなら 800…
追いかけていた人物にピントを合わせ続ける(手前の人物にピントが行かない) α9の メジャーアップデート をしてから 動き物の 撮影をする機会が 無かったが やっと撮影できた アップデートをすると 初期設定に戻ってしまう スポーツ用に 細かく 設定を追い…
PCを直すと モニター も別に必要になり 24インチで IPSパネルで と考えていたら EIZOから 低価格のモニターが 出たようだ それ以外に どんなものがあるかと チェックしたら IPS無光沢パネルだけなら 27インチでも手に入る 息子に聞いてみたら …
BTO パソコンのサイコムという会社がある https://www.sycom.co.jp/ 自分もすでに3台カスタムビルドしているが 今回も助けてもらった 元々サブ機にして 息子に使わせていたが 起動に時間が掛るようになり アップデートでフリーズしやすくなり 起動しても画…
駐車場から 近かったので 昼食後に ちょっと散歩 SLが 休日でもないのに 運行していた 聞くと 春休みだから だって 15分おき に走っていて 大人も乗れて 子供と同じ 100円 だそうだ 少しだけど 桜も 咲いていて スマホしか 持っていなかったので スマホで撮…
ネクタイは朝結んであげた シャツの長さの見え方を直してあげたりが出来ていないが ママ撮影 今日は 学部の 入学式 サークルの 勧誘が凄くて 疲れた と言っていた ママは 新しくなった 早稲田キャンパス を見に行ってきた 昨日の 戸山キャンパスとで すべて …
この辺の者じゃねえな と言われていると思う ママが 息子の大学の 入学式に行ってきた 文系学部の 合同入学式で 完成したばかりの アリーナでおこなわれた 総長は 去年就任した方で 改革を 積極的に進めている 話題の人 挨拶で 最大限 大学として 学べるもの…
途中 何年か 中断したが ずっと続いている 仕事 入社式の撮影 をしてきた 帰り 新元号の発表 があった 本社が移転して 初めての場所での緊張もあって 終わった後の 解放感と 靖国通りの 桜と青空 はためく国旗は とても綺麗だった 今回は 今上天皇が ご存命…