2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
地蔵菩薩像 お地蔵さんにしてはリアルだなと思ったら1690年(元禄3)忍澂和尚46歳の時 自身と等身大の地蔵菩薩像を鋳造させ安置されたもの だそうです 白砂壇(びゃくさだん) 水の流れを表わす砂壇で、この間を通ることによって心身を清めて浄域に入…
葉を一枚使って風流なことをしていますね 土塁と言うのでしょうか土を積み上げて塀にしています 直角方向に向こうへずっと続いています その上に生垣を作るように木を植えています 落ちたモミジが綺麗です 木の根も庭園の大事な造形になっています
凝った作りですね 法然さんと言うと 親鸞の有名な悪人正機説は 法然さんが言っていたことだという話は聞いたことがあります
葷辛酒肉(くんしんしゅにく)山門に入るを許さず ニンニクニラネギなどの精力(匂い)が付く食べ物 酒肉を食したものは 修行の妨げになるので立ち入るなという 昔古文で習ったそのままの石碑が立っていました 不思議にガラスのモニュメントがありました 茅…
箸置きでしょうか 道沿いにはいろんな店がチョコチョコあります 川の水があまりきれいに見えませんが本当はキレイです 途中昼食時間だけど 食事のできるお店がここぐらいでしたし 折角だから京都でお昼に湯豆腐もイイかなと寄りました 遅咲きと言うんでしょ…
川沿いの道があり 歩いていくと次のお寺に行くようなので ブラブラと歩いてみました 椿でしょうか サザンカでしょうか 川は浅く 流れは結構速く 水は澄んでいました サザンカみたいですネ 花が散る時に 花びらで落ちるそうですから モミジも季節が過ぎていて…
ソフトクリームが一番人気 お土産を買わなくても これで満足 退屈なお寺巡りでもこれがあればOK
創建当時は二階の庇下にこのような彩色があり そして内外とも黒漆に塗られていたらしい 平成の大修復のときに京都府はもとに戻す提案をしたが 持ち主である慈照寺の意向で 現在の外観を維持する方向で修理がなされた(wikiより) 確かにこれだと銀閣のイメー…
日本庭園は苔の維持管理が必須ですね 裏側ですが美しいです 寺社建築の印象は(見た目)屋根の形が最も影響大と感じております 全体に地味なので気付かなかったんですが 鳳凰みたいな飾りが付いていたんですね アップで見ると本格的な修復が必要と思われる傷…
トランプ・フリンの軍事作戦の先にあるもの マタタビの羅針盤さんが日本語字幕入を作ってくれました ありがとうございます 世界を救う計画 日本語字幕入 https://youtu.be/ici64JgSTgA こういうものをトランプ側が出してくるのは トランプ大統領が次もやる前…
1/20にバイデン側にTV配信させて罪を確定させる作戦 ほぼ同じ内容ですがこちらの方が詳しく 文字になっていますので内容を確認しやすいです 【米大統領選挙】ワシントンからのメッセージ!米軍がマスメディア宛てに送った世界緊急放送(EBS)に関する内容を公…
石と砂目の繋がりが美しい 砂の材質や色の違いを生かして とても美しいです 竹の欄干 安全性を確保しながら金属やコンクリートを使っていないのが偉いです 排水溝の蓋を竹で作っています 良く見ると一本一本針金で見えないように繋いでバラけないようになっ…
どういう経緯で このオジサンに情報が伝えられるようになったのか 分かりません が 新しい情報があまり無い中で 具体的な話が幾つか出ています 石川新一郎チャンネル https://youtu.be/xmOinjDjDF8 何れにしろあと一日ほどで始まります 日本にどれだけ影響が…
Tomoko Hoeven さんの情報です https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=3456724984453977&id=100003495285539 米国時間の1/18までに反乱法もしくは戒厳令が発令され フリン中将による暫定軍事政権で軍事裁判を行い(1~2ヶ月間)DSや元大統領な…
モダンで風流な手水鉢ですね 国宝と書いてありますが・・・ 中が凄いのでしょうか 見ようによっては塩田のようにも見えてしまいますが・・・
これから起こりうることを知るために ユーチューブから消された動画 https://rumble.com/vcvxo3-wake-up-japan-ep1.html 1月16日のアップデート サイモン 2021/01/16 https://youtu.be/eURgzhb_9Us
左の数人はガイドさんの見習いみたいで銀閣の説明を練習してました 何を祀っているのでしょうか お社があります
珍しくレンズにゴーストが出ました 専用のフードは付けていず 衝撃防止のためのゴムフードを代わりに付けていますが 画面がケラれないようにいつも畳んでいるのでフードはないと同じですから 今のレンズは高性能ですね 昔の印象はもう忘れていますから 初め…
日本の在米特派員は200人いるそうだが 我那覇真子さんが唯一 アメリカで頑張っている(真実を伝えている)日本人ジャーナリストだ 西村幸祐さんのツイッターから https://youtu.be/nX-VYpFHJIM 西村幸祐 @kohyu1952 我那覇真子さんがエポックタイムズのCR…
お寺を手入れしている植木屋さんです こういう人達の力で京都の評価が維持されているのですね 入場券が御札になっています 銀の字の両脇にチョンチョンが付いていますが何なのでしょう? 立派な松です
地下鉄で最寄り駅まで移動しました 山の斜面にかかっている場所で上り坂を少し歩きます 走る人を見るとは思いませんでした 急いでいたのでしょうか
唐門 門の上の装飾が凄いです 日光東照宮と同じ時代の様式ですね 日光東照宮ほどド派手になっていないのは 地の色が黒漆でなく無塗装の木で 彩色が黄緑や青だからでしょうか 二の丸御殿 屋根の形が優美で美しい
京都はお寺や神社は沢山ありますが お城はあまり聞きません 修学旅行でも何故かこの二条城は覚えていて 鶯張りの廊下の好印象もあり また来ても良いなと思っていました 本丸の方は工事中で見れないようです ちょっと観光して帰る組 ですね
全国大会だから各地から応援に来ていました 電車で帰る人や 折角だから京都観光して帰る学校もありました 細い川を渡ると 二条城はもうすぐ 二条城前の広場には大型バスで来た学校の生徒が沢山集合してました 二条城入口です
限られた巡回コースを適当に見ただけですが 海外で見る王城に必ずある敵を想定した強固な城壁がなく その気になれば数十人ほどの兵で襲撃すれば簡単に制圧される塀や門しかありません 歴史的にも1000年以上新興の権力者や民衆から この場所やその地位を…