Canon EOS 20D
EF50mm F1.8
ルーヴル美術館特別展が7/22から森アーツセンターギャラリーで始まる。
ルーヴルが欲しがった9番目の芸術、ということでテーマが「漫画、9番目の芸術」。
では8番まではなんだろうと思って調べたら、
8位 メディア芸術
7位 映画
6位 演劇
5位 文学(詩)
4位 音楽
3位 絵画
2位 彫刻
1位 建築
これがフランスでの芸術の序列らしい。
トップが建築というのが渋い。
そういえば海外の大学では建築は美大系の学校で教えられるし、
日本では理系の大学の場合がほとんどだ。
建築家になるのにアートのセンスや感性は、
入学時にも、建築士の試験にも求められないから、
美の素養のない人が平気で家や建物、インフラを作ってしまう。
日本の町並みがどんどん汚くなってしまったのも、
ここ何十年かの日本の家並みや、建造物における美観の欠如も、
美意識が隅に追いやられて、効率や単価だけで判断してきた結果だと思う。
美しさという観点から見れば、
間違いなく江戸時代のほうが現代より上だったと言えると思う。