SIGMA12-24mm F4.5-5.6 EX DGについて
建築インテリア撮影は
長いこと
リンホフのテクニカルダン4x5に
ホースマンの6x9のホルダーを付けて撮影するのが
自分にとって一般的だった
アナログからデジタルの時代に変わった時
救世主のように登場したのがこのレンズだった
何より歪曲収差の少なさが圧倒的で
大型カメラ中判カメラ用レンズに混じっても
違和感がない唯一のレンズと言って良かった
今撮ってみてもフレアに弱く
周辺の色の偏り(ブルー・シアン・グリーン被り)は顕著だし
解像力も弱く 最周辺部や近距離は像が流れる
しかしそのことで納品してクレームが出たことは
タダの一度もなかった
フォトショップで気をつけて仕上げれば遜色なかったし
弱点をうまく避けてやれば問題なかった
むしろ
撮影時間の短縮が
撮影の生産性を上げるのに大いに貢献しました
(今回は更に時間の問題で手持ちで撮っているので画質は厳密では有りません)
このレンズのⅡ型は
解像力とかフレア色ムラ等改善されたようですが
いちばん大事な歪曲収差が改悪されて
陣笠タイプとなってしまい使えません